梅野源治がなぜ「やばいだろ」で面白い系キャラになったのか?きっかけは vs皇治戦

梅野源治がなぜ「やばいだろ」で面白い系キャラになったのか?きっかけは vs皇治戦 Uncategorized

 近年ではRIZIN大晦日大会もRIZIN vs Bellator(ベラトール)の全面対抗戦など盛り上がりを見せて様々な選手が新たな人気選手になっています。その中でも今や異様な存在感で人気が急上昇している選手が梅野源治選手です。

 RIZIN40では平本蓮選手とボクシングルールのエキシビジョンマッチに「ミスターX」として参戦し、ド派手な入場で会場の観客を一気に盛り上げました。SNSでも梅野選手が出場するとTwitterで「#やばいだろ」がトレンドになるほど毎回盛り上がりを見せています。

 ですが最近RIZINを見始めたち方や大晦日に初めてRIZINを観た方にとっては「そもそもなぜ梅野源治選手がこれほどまでに人気が爆発しているのか?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか?

 しかもなんか面白い演出の作りになっていて「なんかイジられている?」ように見えて他の人気選手と比べると明らかに異質な存在感がありますよね。

 この記事では梅野源治とはどのような人物なのか、なぜ多くの人々にイジられるようになってしまったのかを分かりやすく解説し、より梅野源治選手に対しての興味が湧くいてくるかもしれません。

梅野源治の「やばいだろ」はいつ誕生したの?いつから面白いキャラになったの?

 この記事では梅野源治選手がなぜ面白いキャラのような扱いになっているのか、いつ・何がキッカケでこのようなキャラになったのかをまとめていきます。

RIZIN40では大人気だった梅野源治

 直近の大晦日の大会RIZIN.40では平本蓮選手のエキシビジョンマッチの対戦相手として出場し、大きな盛り上がりを見せました。

↓平本蓮の対戦相手「ミスターX」が明かされた煽り映像

派手な入場で観客が湧く

 梅野選手の大晦日の入場は前回よりもさらに派手になり、煽り映像で使われている「YAVAY!」という曲で入場。

 さらにRIZIN側がオファーしたのか、「YAVAY!」を歌っているアーティストは「hy4_4yh(ハイパーヨーヨ)」というユニットみたいです。そのご本人の生歌で入場し大きな歓声が起きていました。

 ハイパーヨーヨのファンの方の間では「ハイパヨちゃん」と呼ばれてるみたいですね。

試合直前まで面白い演出

 平本蓮、梅野源治、久保優太、シバターがリングで向かい合いなぜかシバターと久保が口論になっていました。

試合後にはやばいだろTシャツを販売し、長蛇の列

 このように現在の梅野源治選手はRIZINファンから絶大な人気を誇っています。

なぜここまで梅野源治が人気になったのか

 RIZINは基本的にはMMAがメインの団体なのでキックボクサーの選手がRIZINで大きな人気を獲得するのはかなり難しいと思います。今までのキックで人気爆発した選手といえば那須川天心選手や皇治選手くらいだと思いますのでこの状況はかなり凄い事だと思います。

1年前まではこんなキャラでは無かった

 梅野源治選手は2021年までは実績はありますが、あまり話題には上がらないタイプの選手でどちらかというとエンタメには否定的な実力主義の寡黙な選手でした。今では信じられないですね。

↓2021年11月に行われた記者会見での梅野源治(梅野源治 vs 大雅)

 この頃は「やばいだろ」というセリフも「爆梅」「爆肘」「ベビ梅」などのセリフも一切なく、スポーツマンシップの感じられる真面目な選手という印象しかありません。今見ると違和感しかないです…

きっかけはRIZIN.34

 梅野選手が現在のキャラになるキッカケとなったのはRIZIN34での vs皇治戦です。

 試合は3-0の判定で皇治選手が勝利しています。

 そしてこの試合の判定を聞いた瞬間の梅野選手の反応が話題のきっかけとなりました。

判定に「やばいだろ」とブチギレ

 梅野源治選手はこの試合にかなりの手応えがあったらしく3ラウンドが終了した途端にリングロープに上り観客に向かってガッツポーズをしました。ただ観客含め試合を見ていたファンはどちらに判定が付くのかが分からないような印象があったため全体的に微妙な空気になったまま判定結果に入ります。

 試合の判定結果が発表され、1人目のジャッジが30-29で皇治選手を支持した時に梅野選手は凄く驚いた表情をしていて、2人目のジャッジが29-29でドローになった瞬間には「やばいだろ!」と叫んだことシーンがあまりにも強烈で観ていた視聴者の記憶に深く印象に残りました。

↓「やばいだろ」のシーン

元DEEPフェザー級王者のジョビンさんの反応

判定で皇治に入った時の梅野のリアクションが最高やな。

https://twitter.com/jyobin_channel/status/1505482486452695041?s=46&t=ESFWxQsN9v4qYGJhR66gQA

伝説の試合後インタビュー

 この試合の後のRIZIN34試合後インタビューで梅野選手は約23分間に渡って「ジャッジはもっと勉強した方がいい」や「仕事なんだからちゃんとしないと」と審判への批判を永遠と喋り続けるという前代未聞の試合後インタビューになり試合以上に話題になりました。

↓梅野源治選手の試合後インタビュー

このインタビューを見た当時の格闘家、元格闘家の反応

元DEEPフェザー級王者ジョビンさん

梅野のインタビュー動画見ましたか?ってyoutubeでもTwitterでも聞かれたから答えるけど、動画は見てないけど文章は見た。マジで女々しいしダサいよな。そもそも3ラウンドにダウン奪われてるし。あれは完全にダウン。皇治の方が遥かにカッコいい。

https://twitter.com/jyobin_channel/status/1505524897895788546?s=46&t=ESFWxQsN9v4qYGJhR66gQA

梅野の1日を追ったドキュメントが見たい。カメラ回ってたら絶対に普段やらんような事ばっかりしてくると思うし、相当カッコつけてきそうやけど、それも含めて見たい。ムエタイという言葉は1日で30回は使ってそう。

https://twitter.com/jyobin_channel/status/1505524897895788546?s=46&t=ESFWxQsN9v4qYGJhR66gQA

平本蓮

最近やばいことあるとずっと梅野のやばいだろが脳内再生されてしまう

https://twitter.com/jyobin_channel/status/1505524897895788546?s=46&t=ESFWxQsN9v4qYGJhR66gQA

梅野源治の試合を見た平本蓮選手の感想

↓平本蓮選手のYouTubeライブでの感想

魔裟斗さんもこの試合について解説動画を出しています。

動画内で魔裟斗さんが言うには「ムエタイのジャッジだったら梅野の圧勝」「でもキックボクシングは世界的にK-1ルールが主流でそのルールでは皇治の勝ちでだと思う」ということでした。

他にも様々な格闘家や格闘技ファンがコメントをしているのですが8割くらいの感想は皇治選手の勝ちだと思ったという声でした。

一瞬の出来事が全ての始まり

 この一瞬の出来事で梅野選手は、大きく格闘技人生がいろんな意味で変わりました。その後はSNSやRIZINの公式から「ヤバいだろ!」というワードを用いて様々なイジリが始まってしまいました。

 ですが、このイジリで梅野選手の知名度は大きく広がり、格闘技の世界を超えていろんな人に知られることとなったのです。

 代表的な例では人気芸人の「かまいたち」というお笑いコンビも定期的に梅野選手の「ヤバいだろ!」を自身のYouTubeやテレビ番組などでイジっていたりします。

https://x.com/kamaokite_tsk/status/1625414959235747840

 このように梅野源治選手は様々な人からいじられながらも愛されキャラクターとして確立していっています。本人は不本意な展開であるかもしれませんが、この一連の出来事を通して多くの人々が梅野源治はどんな人なのかを知りたいと思うきっかけになり、彼の良いところも知られるきっかけになったと思います。

 現在でも多くの格闘技ファンが梅野源治選手がどのようストーリーを見せてくれるのかと楽しみにしていると思います。


【関連記事】


コメント

タイトルとURLをコピーしました